白岡中央総合病院では、急増する高齢者の救急搬送に対応するため、医師や看護師、救急救命士が、在宅で療養中あるいは施設入所中の高齢者の容態が急変した時に「病院救急車」で現場に赴き、治療から救急搬送へと一貫して行える仕組みづくりを始めることといたしました。
      病院救急車の導入効果
      
        - 近隣の医療機関や介護施設、訪問診療先からの要請で出動し、初期診断と治療を早期に開始します。速やかに病院へ搬送することで患者の重症化の予防も可能になり、入院日数の短縮を図ることで、医療資源と限られた病床数の有効活用にも期待できます。
 
        - 病院救急車が介護施設まで患者を迎えに行くことで、施設スタッフによる病院搬送の負担を軽減することができます。
 
        - 消防機関の救急車に要請していた入院患者の他院への転院搬送の一部を病院救急車で行なうことで、消防機関の救急車の出動件数削減や、消防隊員の負担軽減に貢献します。
 
      
      ご利用について
      
        - 受付時間
 
        - 月曜日 13:00~16:00  まで
        火・水・木・金曜日 9:00~16:00  まで
※院内の事由等により出動できない場合もございますので、あらかじめご了承ください。 
        
        - 連絡先
 
        - 地域連携課 0480-92-0799(直通)
   0480-90-6878(FAX)
※ご依頼の際は、「病院救急車」もしくは「D-ER」の出動要請とお申し付けください。 
        - 搭乗医師一覧(順次拡張予定です)
 
        - 
          
            |   | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 
            | 午前 | ー | 松山 (内科・麻酔科) | 畠山 (麻酔科) | 松山 (内科・麻酔科) 内田 (外科) | 松山 (内科・麻酔科) | 
            | 午後 | 鎌田 (救急科) | 松山 (内科・麻酔科) 鎌田 (救急科) | 畠山 (麻酔科) | 松山 (内科・麻酔科) 内田 (外科) | 木戸 (内科) | 
          
         
      
      よくあるご質問
      
        - どんな疾患でも対応してくれますか?
 
        - 搬送要請をいただいた際の患者さまの容態で判断させていただきます。
 
        - 入院先は、白岡中央総合病院ですか?
 
        - 入院加療が必要と判断した際は、当院だけでなく、必要に応じて他の病院へ搬送する場合もあります。
 
        - 一般の救急車との違いはなんですか?
 
        - 医師・看護師・救急救命士が同乗して現地へ向かいますので、病院への搬送中から保険適応の範囲内で医療行為を行うことができます。搬送については、一般の救急車同様、緊急走行で 搬送いたします。
 
        - 施設職員の付き添いは必要ですか?
 
        - 事前にお渡し、または下記よりダウンロードした「看護基礎情報」をご記入いただくことで、付き添いは原則不要となります。また、患者さまの申し送りも依頼元の現地で行わせていただきます。ただし、入院に必要な衣類等は施設職員さまやご家族さまにお願いをしております。
 
        - 搬送料は発生しますか?
 
        - はい。原則、健康保険(救急搬送診療料等)の適応範囲内でのご請求となります。
 
        - 自宅まで迎えに来てくれますか?
 
        - 現段階での対象は、病院や診療所などの医療機関、老人保健施設や特別養護老人ホームなどの介護福祉施設のみとさせていただいております。なお、訪問診療や訪問看護の医師または看護師が入院が必要と判断し、病院救急車を要請した場合には、患者さまのご自宅へ出動することもあり得ます。
 
        
      
      
        
        
        ※広報用のイメージ写真です。
       
      看護基礎情報のダウンロード
      
看護基礎情報(Excel版)
      
看護基礎情報(PDF版)
      ※D-ER要請後、救急車の到着までに記入を済ませておいてください。