診療に関する包括同意について
当院では、診療行為を「手術や侵襲的な検査・処置など、個別に書面で説明・同意をいただく項目」と、「心身への負担が比較的少ないため、包括的に同意をいただく以下のような項目」に分けて対応しています。
ご不明な点はいつでも患者相談窓口までお知らせください。
お申し出がない場合は、ご同意いただけたものとして診療を進めさせていただきます。
1. 日常診療に含まれる診察・検査・治療
(1)診察・計測
- 問診、身体診察、身長・体重測定、バイタルサイン測定(血圧・体温・脈拍・呼吸数)、酸素飽和度測定
- 創部・患部等の写真撮影、検査・処置・治療の動画撮影
- 栄養指導
(2)検査・モニタリング
- 血液・尿・痰の検査(微生物検査、病理・細胞診、感染症検査[梅毒、B型肝炎、C型肝炎、HIV])
- 心電図、肺機能検査、超音波検査、高次機能検査、体組成分析
- 診察室・処置室で行う内視鏡検査(鼻咽腔喉頭鏡、肛門鏡)
- X線一般撮影、X線透視撮影、骨塩定量検査
- 造影剤を用いない CT・MRI
- 呼気検査、睡眠モニター
- 皮内反応検査(皮内テスト、スクラッチテスト、ツベルクリン反応、最小紅斑量測定)
- 眼科各種検査、尿流量測定、残尿測定
- 体内埋込み型デバイスの確認・点検
(3)治療・処置・投薬
- 痰吸引、ネブライザー、酸素投与
- 胃管・膀胱カテーテル挿入・留置、静脈内・皮下・動脈内留置針の挿入・留置
- 関節腔穿刺、滑液包穿刺、牽引、骨折・脱臼の整復術、非観血的整復固定
- 弾性ストッキング着用、下肢空気圧迫ポンプ装着、フットケア
- ギプス装着・除去、湿布・消炎処置
- トリガーポイント注射、切創縫合、チューブやドレーン固定・除去、創傷処置、抜糸・抜釘、小切開、簡易デブリードマン
- 鼻内・口腔処置、鼻出血処置、鼓膜切開、異物除去、扁桃周囲膿瘍切開・穿刺
- 浣腸・洗腸、痔核整復、核切除・結紮、直腸ブジー、非嵌頓性ヘルニア整復
- 涙管洗浄、睫毛脱毛、点眼処置
- 通常の投薬・注射、一般的診療に伴う局所麻酔
- リハビリテーション
2. 医療従事者の育成(学生実習)
当院は、次世代を担う優れた医療従事者を育成する役割を担っています。
看護師、薬剤師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、管理栄養士などを志す学生が、指導者の監督のもと実習を行うことがあります。
診療補助や医療行為に関わる場合もございますので、ご理解とご協力をお願いいたします。
3. 地域医療機関との診療情報共有
継続的で質の高い医療提供のため、地域の医療機関や調剤薬局などと連携し、必要に応じて治療経過・検査結果・処方内容などの診療情報を共有することがあります。
4. 診療情報や検体の研究利用
医学の発展のため、診療情報(診療録や検査データなど)や検査で採取した血液・組織の残余検体を、個人情報を完全に匿名化したうえで研究に利用する場合があります。
研究利用は当院の倫理委員会で審査・承認されたものに限ります。
研究利用を希望されない場合はお申し出ください。診療上の不利益はありません。
5. 院内安全とプライバシー保護
- 防犯カメラ:院内の安全確保と防犯のため監視カメラを設置しています。映像は個人情報保護方針に基づき厳重に管理します。
- 撮影・録音・SNS投稿禁止:他の患者さんや職員のプライバシー保護のため、許可のない撮影・録音・録画およびSNS等への投稿は禁止します。