~ひまわり~

回復期病棟の壁に、たくさんのひまわりが咲きました。

青い空にまっすぐにのび、黄色い大きな花を咲かせるひまわりは、夏を代表する花ですね。

ひまわりを見ていると、元気になる気がします。

そして花言葉は「あこがれ」です。

~立秋~

暦の上では、今日が立秋です。

暑中見舞いから残暑見舞いに変わるそうです。

頑張って鳴いているせみも、

残暑になるとひぐらしにかわるなど、

暑さの中にも季節を感じますね。

~猛暑~

毎日暑い日が続いていますね。

テレビの天気予報からは、連日猛暑が続いていると流れていますね。

最高気温が31度と聞くと、涼しいイメージになりますね。

実際には、暑いと思いますが、「猛暑」という言葉がないだけで、感じ方が変わるんですね。

看護学生の皆さんは、採用試験やインターンシップと忙しい日々を送っていることと思います。

がんばってください。

当院もまだまだ、採用の募集をしています。

~梅雨明け~

昨日、東海地方の梅雨明けがあり、今日にも関東地方が梅雨明けになりそうですね。

台風と共に、暑さも厳しくなり、流れる汗と戦いながら出勤してきました。

在宅チームも、暑さ対策をしながら出発していました。

夏が始まったばかりですが、すでに暑さに負けてしまいそうです。

~ふれあい看護体験~

昨日、将来看護師になりたい方対象のふれあい看護体験を実施しました。

朝は緊張した様子でしたが、体験を通して笑顔がみられ、緊張がとけた様子でした。

経験3年目の看護師が担当しましたが、よい学びにつながったと思います。

次回は8月9日(金)に実施いたします。

~傘~

今週末には、梅雨明けではないかと天気予報で言っていましたが、今年は雨が多かったですね。

雨の日に欠かせない傘ですが、どのような傘をお持ちですか?

私は、明るい感じの傘を購入していますが、長く使っているので、ちょっと色あせてきました。

手軽な値段で購入できる時代になりましたが、

お気に入りの傘を1本購入すると、

愛着がわき大事に使おうと思いますね。

~回復期~

初めに、ブログ更新が滞り申し訳ありません。

7月の回復期の作品は、おいしそうなカキ氷が飾ってありました。

ここ数日、涼しく梅雨とは思えない天気ですね。

気温によって、アイスクリームかカキ氷を食べるか決まるようです。

気温の変化に対応できるよう、十分な休息をとってください。

~満月~

6月17日の満月をごらんになりましたか?

部屋の電気を消して、月を眺めましたが、きれいな月でした。

6月はイチゴの収穫時期にちなんで、ストロベリームーンと言うそうです。

ゆっくりと月を眺めたのは久しぶりでした。

忙しい振りをしているとだめですね。

ちょっとの時間を大事にして、チャージしないと元気になれませんね。

~看護研究~

新年度が始まり、各部署で看護研究が始まりました。

看護研究に対しては、苦手意識を持っている方が多いと思います。

なるべく、避けて通りたいと思ってしまいます。

そこで、昨年度から管理職で看護研究に取り組もうと決め、

進めてきましたが、なかなか進まない現状があります。

2年越しで学会で発表したいと思っているので、会議までの宿題を出しています。

私が宿題を出しながら、自分でも宿題を仕上げなければなりません。

大変だけど、研究を仕上げ発表できたら研究に対する苦手意識も変わると思っています。

まずは、来週までの宿題を仕上げます。

~雨~

梅雨に入り、すっきりしない天気が続いています。

昨日から気温も下がり服装も長袖でちょうどいい一日でした。

気温の変化と雨が降っていたので、昨日はやる気スイッチが入らず、テレビをつけボーとしていました。

そんな気分を見られているかのように、偶然ですが「いのち」に関するドキュメントが2番組、放映されていました。

難病と向き合い、身体の変化を受け入れなければいけない現状、

そして、介護する両親の姿と「子供にパワーと幸せをもらっています」という言葉が印象的でした。

自宅介護の大変さは、経験した方にしかわからないことです。

小児から高齢者の方々と病院がどのように連携するか、具体的に考えていかなければと思いました。