仕事納め

何でも「最後」って、寂しい様な物悲しい様な、何とも言えない気分になりますね。年の暮れも同じ、忙しいとはいえ1年間を振り返り懐かしむ時です。でも終りは始まりとも言います! 気持ちを挙げていかないとですね(^^)v

今日は診療も午前中で終り、その後は休日体制に入ります。院内を回ってスタッフの方々にできる範囲でご挨拶をしましたが、みなさん揃っていい顔してましたね。気持ち良く新年を迎える準備が整ったのでしょうか。

この1年、またまた早かったですが、機能評価受審から始まり、秋には事務長さんの交代がありで、結構盛りだくさんでした。でも1歩ずつ前に進んでますね。「白岡」のプライドにかけて、来年もまた一緒に頑張りましょう!

5Fから真白い富士山が見えてるのですが…

5Fから真白い富士山が見えてるのですが…

新年に向けて

新年に向けて

鏡餅♡

DSC_2267昨日、総務課のお兄さんがお正月用に鏡餅を持ってきてくれました。何とも可愛らしい鏡餅ですよね。そう言えば、昨年も届けてもらったな~と、1年の早さを痛感です。

日中に出しておいた来年のカレンダーと一緒に、1枚パチリ! クリスマスが終り一気に年末ですね。やり残したことはないでしょうか? 心配しても新年は来てしまうわけで(^^; まああせらずに日々大切に過ごすことを心掛けましょうか。

就職説明会で福岡へ

25日、クリスマスをそっちのけで(…関係なかったかも)福岡へ行ってきました。就職説明会には、思ったより沢山の学生さんが来場し、当院のブースにも62名も来てくれました! 凄いですね(@_@;) 息つく暇ないくらいに話し続けましたよ。以前にも説明会に来てくれた学生さんもいたりで、結構脈ありな印象でした(*^^)v

前日入りにしたのですが、夜は福岡在住の友人がお店をチョイスし連れて行ってくれ、思わず楽しいクリスマスを過ごせました。屋台にも行ってきましたよ。一緒に行った係長さん、長浜ラーメンの美味しさに感激していました。ご当地の物はいいですよね。

そのおかげで説明会も無事に乗り切り、帰りは何とも23時頃着~(^^; 何かと慌ただしかったけれど、充実した福岡出張でした!

DSC_2263DSC_2257

クリスマスコンサート♪

22日の夜、一足先に院内でクリスマスの催し、職員による演奏会が行われました。沢山の患者さんとご家族の方が参加してくださり、とてもアットホームで素敵なクリスマス会となりました。職員もかなり沢山の参加があり、盛り上げに一役買いました。

演奏はハンドベルの優しい音から始まり、フルートやマンドリン、ピアノ等でクリスマスにちなんだ曲が演奏されました。

心がふっと穏やかになる、そんなクリスマスの夜となりました♡

ハンドベルから…

ハンドベルから…

控えの様子、ドキドキ

控えの様子、ドキドキ

あちこちにカメラマンさん

あちこちにカメラマンさん

最後はサンタさんと合唱♪

最後はサンタさんと合唱♪

余興の余韻…

忘年会で踊ったという話し…(^^; 少し前に挙げましたが、せっかく頑張った証しなので、お披露目することにしました。

こうして、役職ある方々が自ら率先してみんなを楽しませてくれました! まあ、自分たちも相当楽しみましたが(^^ゞ

そして、その写真を見ながら、早速来年度に向け話しが弾んだりして…あらら!

PC15000520151215_195421

冬至…、ゆず茶♡

DSC_2227さて、北風が時に身体にしみる時期になりました。今日は冬至ということですが、少しずつ陽が伸びてきますね。冬に入るのに…って、いつも思ってしまう(^^; スーパーの店頭には柚子が沢山並んでいましたが、日本では柚子湯でしょうか? 私はもっぱらゆず茶です♡ 細かく切って氷砂糖と一緒にねかせるだけで、美味しいゆず茶の出来上がり(*^^)v

昨日は看護部で占領しているある部屋の大掃除でした。古い年度の書類を出して整理し、普段やらないところの掃除を、看護部管理者さんたちでやりました。私も家の掃除はしないのに少し手伝っただけで、手がほこりでカサカサに…(‐‐) やり慣れないことをすると身体にきますね。でも、すっきりして気持ちがいいです! 次は家か…

 

 

ワークアウト予選会、惜しくも…!

DSC_2216先週末、グループ内のワークアウト大会の予選会が行われました。当院からも2題エントリーしましたが、惜しくも予選通過にはいたりませんでした。

多職種での業務改善に繋げる取り組みを、一定のルールに従い成果を出していくものですが、毎年何らかのテーマに沿って取り組んでいます。看護部では看護研究にも別に取り組んでいるので少し大変ですが、多職種で行うことにとっても意義があり、成果も求められるため達成感にも繋がります。勉強になりますね。

今回は19題の発表がありましたが、どのチームの発表も趣向を凝らし頑張った様子が伺えました。当院のもかなり良かったので、接戦だったと思います。発表もしっかりしていて聞きやすいでしたよ。関わったみなさん全員、お疲れさまでした!

 

一本の銀杏の木

当院の職員駐車場の脇に、ひっそりそびえる一本の銀杏の木があります。普段はそんなに気にも留めないのですが、最近はハラハラと落ちる葉と鮮やかな黄色が少しずつ減っていく様子に目を奪われています。冬ですね…。

暮れの慌ただしい時期になると、何かと事件事故も多発してきます。自己防衛も十分しないといけませんね。つい感染症のことにばかりに気がいきますが(医療職員なもので…)、多方面に注意を向けていきたいです。

あァ、こういうことからも気忙しいんですね、12月。

DSC_2209 DSC_2211

院内大忘年会!

年末恒例の院内忘年会が、昨日大宮のホテルの会場にて開催されました! 約230名余りの参加者があり、盛大に行われました。

今回は、看護部の管理者さんたちで、やりましたよ~! 余興(*^^)v 短時間で決定し、その後あっという間に衣装が集められ、数回の練習で「学園天国」を歌い踊りました。他の参加者が少なかったせいもありか、かなり盛り上がっていただけたようです♡

その様子は後日写真と共に♪(出せるかが問題…)

忘年会は、いつになく弾けることができますね。普段余り話す機会のない人とも笑いお喋りできたり、気持ちが分かり合えたりと、絶好の機会です。お酒の力って、大きいですね(^^ゞ

忘年会が終わると、いよいよ年末ですね。みなさん、やることやれてますか?

開始前

開始前

いきなり歌ってくれる若者たち♡

いきなり歌ってくれる若者たち♡

時には院長と!

時には院長と!

いろいろな忘年会

DSC_217812月に入ると、とたんに忘年会と称した飲み会が増えますね。私はそう多くはありませんが、多少は入ってきます。先日は、看護部長さんたちが集まった会に参加してきました。

地域的に近いところの看護部長さんたちの集まりで、新しく昇進された方がいらっしゃったこともあり、お祝いも兼ねて(^^)v 韓国料理店でお肉も美味しくいただき、プレゼント交換もありの、楽しい一時でした。同じような立場の人の集いなので、話しもはずみますね。

飲み会もいろいろですよね。友人間であったり、職場での飲み会、先輩後輩の仲での飲み会など。先日は友人が家族でまた飲みに行ったと(*^_^*) 形こそそれぞれですが、楽しむのは一緒ですね。

まあ、節度もわきまえつつ、お正月まで邁進していきたいと思います(^^;