適職フェアで新宿へ

先週末、看護師適職フェアに参加するため新宿に行ってきました。これは、転職を希望している既卒の看護師さん対象の、病院・施設等の説明会です。思ったより多くの出展数があり、参加者よりこちら側スタッフの方が多くなるのでは…、と心配しましたが、150名程度来られたとか。

予想はしていましたが、声をかけると「埼玉はちょっと」「遠いですね…」との反応が殆どで、かなりの苦戦でした(^^; でもそれでも真剣に話しを聞いてくれる方もいて、当院に興味を持ってくれた方もいました。嬉しいですよね。

次の職場を探している方々に、少しでも合うようなそんな病院にも成長していきたいです。

会場からはスカイツリーがくっきり

会場からはスカイツリーがくっきり

参考になるパンフも

参考になるパンフも

いきなりの大雪

みなさん、今朝は出勤大丈夫でしたか!? こんなに積るとは…(^^; 朝起きてすぐカーテンを開け「ヤバ…」と、急いで準備(で、なんと眼鏡を忘れるという!)。勿論電車を選択し駅に向かいましたが、遅れながらも何とか電車は走っていたので一安心(^^)

7時30分頃から雨に変わり、男性職員は雪かきに大変そうでした。訪問看護の所長さんも「車が~…」と泣きが入っていましたね。関東地方、ほんと雪には弱いです(^^;

あ、何年か前の大雪の後に買ったお気に入りの長靴、やっと初デビューできました!

DSC_2335

新品の長靴♡

新品の長靴♡

2年目看護師さん発表会

今日は2年目看護師さんの学びの発表会でした。昼食からご一緒させてもらい、私はウキウキ! でしたが、当人たちはどこか元気なく…。あら?と思いきや、やはり発表前で緊張しているし不安のようでした(^^; 私ったら、おやつまで頂き元気いっぱいでしたが(*^_^*)

歓談の後に副部長さんからちょっといい話(先輩の素敵な看護観)をもらい、いよいよ発表に臨んでいきました。チーフの方たち始め先輩看護師さんや1年生の顔もあり、まあこれは緊張するでしょう(^^;

発表内容はとても素晴らしいものでした。みんなそれぞれに個性が出ていて、つまりとても素直に気持ちがまとめられていました。2年間の過程の変化をきちんと整理できて、3年目の課題も出されていました。きっといい看護師さんになるんだろうな~、と私も素直な感想です。いいですね、看護師さん♡

発表態度も上々!

発表態度も上々!

おやつ♡

おやつ♡

自己血輸血の勉強会

DSC_2317昨日は、輸血委員会から自己血輸血についての勉強会が開催されました。自己血輸血に関する認識を高め推奨するにあたり、現状報告から実際の指導まで多方面に渡る内容でした。県の合同輸血療法委員会の方から専門の医師や看護師、検査技師の方々が講義形式で話しをしてくれました。100名余りの参加だったとか。

当院の状況の話しもありましたが、まだまだ輸血を必要とする手術件数が少ないので、どうしても自己血輸血の件数は少ないです。前もっての採血ですから、緊急は対象外ですし、また対象者の状態にもよるので、なかなか難しいですね。でも、こうして勉強会を受けることで、少しでも考えが広がりいい方向へと進むことが、ます成果でしょうか。

年度末…

暖かいブーツで通勤!

暖かいブーツで通勤!

最近は、朝外にでるとあちこち凍っていて白い世界ですね。車も駐車場が外なので、もれなく真っ白ガチガチです(^^; 昨日は700mlのペットボトルのお湯ではやや足りず、今朝は1500の大きなペットボトルにしてたっぷりお湯をかけてからの通勤でした。これで雪なんか降ったらお手あげですね。雪国の人には頭が下がります…。

年度末となる今時分は、やることが次から次に出てきます。看護部内では3月と4月に部署間の異動があるので、まずその調整に四苦八苦…。その間に年度の締めの作業をしながら、次年度の目標立案、予算化と、毎度のことながらかなりのバタつきですね(^^;

でも、みんな元気に頑張っていますよ。昨日は、次年度の新しい募集用パンフレット案を楽しく検討し、認定看護師さんたちとは新たな構想のかなり前向きな話し合いができました。そう、何事も前向きが一番! 上手くも進められますからね。

初雪…

どんより雪空な白岡の町

どんより雪空な白岡の町

今朝のニュースで、関東で夜中に初雪が降ったとか! 日中も12時現在6度のようで、もう冷蔵庫状態ですね(‐‐; 今まで暖かかったので余計にこたえます…。

午前中、面会の方に合うのに離れの総務人事課に行ったのですが、部屋が中々暖まらず(外がそれだけ寒かった!?)、終わって戻るのにまた一段と冷えきり…。その後院内を回るのに「寒い、寒い!」を連発しながら駆け回っていました。

実際に雪を見ることは出来ませんでしたが、ただ見る分にはいいですよね。積って生活に支障をきたすとちょっと痛いですが(^^; この冬は、今後どのくらいの雪予報なのでしょうね。

パートナー…上々に!

科長さんも写真撮影

科長さんも写真撮影

フェイスブックの方でもお伝えしましたが、今月よりパートナーシップ・ナーシング・システムが動き始めましたが、どうでしょうか。

稼働始めた病棟に行くたびに、何となく病室でのみんなの動きをチラチラ見てしまいます。看護師さんも看護補助者さんもだいたいが2人でいつも動いていますね。見ていて何となくいい感じを受けます。本人たちに聞いてみると「まあ、何となく…、これからでしょうか」と、まだ慣れきれずに困惑顔も見られますが(^^;

どちらにしても、2人で行動すると言うのは何かと安心しますし、それこそ慣れてくれば効率も良くなるでしょう。

3月からはまた別の病棟でも始めます。がんばりましょう(^^)/

おやつにドーナツ

DSC_2298おやつって、仕事していると殆どとりませんよね。でも休みでまったりしている時に限って、暇なせいか「おやつに…」なんて言葉がすぐ出ちゃいます(^^; 何もしないなら寝てなさい!ってところですが、そうもいかず…。

実家にいたお正月、2日目「買い物でも行こう!」と女性たち4人で近くにある「道の駅」に出向き、あれやこれや騒ぎながら物色し気に入った物は次から次へと買い物かごに(^^; 挙句の果てには、お昼の12時前にも関わらず「お茶でも」と隣にあったお店に。そこにはなんとも美味しそうなドーナツがショウケースの中に並んでいたのです。女性が揃っていては食べないわけがありません。

さて、この行動って、男性に理解していただけるのやら…。家では、父が一人で転寝していたようです。呆れていたかな(^^;

でも美味しかった焼きマシュマロのせドーナツ♡ 見て欲しかったどうでもいい“おやつな”話しでした(^^)

 

新年スタート!

お正月休み明けの4日から、病院も本格的にスタートしました。4日には年頭朝礼も行われ、院長先生からは来年度の方向性が熱く語られました。また、新年早々新しく入職された整形外科の雨宮医師と転勤で来られた看護補助者さんの辞令交付もありました。新年は、どこかピリッとするものですね。

先月、当院のフェイスブックが立ち上がりました。まだ試行錯誤の状態ですが、院内の様子や広報を頑張ってアップしていく予定ですので、是非フェイスブックの方も覗いてみて下さい!

今年もどうぞよろしくお願いします(^^)

看護部にまた新しい仲間

看護部にまた新しい仲間

新しいドクターにも期待!

新しいドクターにも期待!

Happy new year!

どんなお正月を過ごしましたか?

私は実家でまったりでした。おせち料理を囲んでお屠蘇で新年の乾杯をし、恒例の日光連山の写真撮りにぶらり散歩♪ 今年は暖かくて、山にも余り雪がなく、ちょっと拍子抜け…(^^; でも珍しいどんど焼き用の竹のやぐら(?)を見つけたりで、楽しかったです。

さて、すぐに仕事開始…、いやすでに仕事に入っている方もいると思いますが、今年も元気に自分らしく進んでいきましょう!

DSC_2283DSC_2295