先週末、看護部管理職の方々で機能評価の打ち上げを行いました。場所は、みんながお気に入りの隣町のお料理店さんでした。私は初めてでしたが、とても雰囲気も良く素敵なお店でした。
まあ、打ち上げといっても今回は女性だけでしたし、ただの楽しい飲み会のようでしたが。でもこんな集まりが絆を深くしていくもので、とても大切ですよね。
社会人、昼は喧々囂々と戦い、夜はリラックスしてお酒を傾けるもよし…、いいじゃないですか♪
ここのところ、院内を歩いていると学生さんとよく会います。実習生も新人看護師さんと同じく、とても緊張した面持ちでいますね。何とか笑わせようとして、自分1人が空回りをすること多々ありですが(^^;
先日は本当に初めての実習にきた1年生に、少しお話をしました。病院とは、看護師とは、どんな看護師がいいのか…等、1時間半くらいでしたかペラペラと喋り続けました。結構しっかり聞いてくれたので喋りがいがあったのもありましたが、そうなると相手云々というより、もう自己満足の世界ですよね(^^; でもきっと思いすごしではなく、学生さんの目がキラキラしていたようなので、少しは実になったと思いたいです!
素敵な先輩を見つけ、目標に向けてがんばってくださいね!
次々の中(^^;15日には看護の日のイベントが行なわれました。最寄り駅でもある白岡駅構内をお借りして、血圧や骨密度、体脂肪率等の測定、各種相談会という内容でした。駅職員の方のご配慮で、イベント開催中という放送を繰り返し流して頂き、それもとても好評でした。
病院内だけではなく、地域に出ての住民の方とのふれあいはとても重要ですし、また地域医療を実感できるものでもありますね。そして、昼食は駅前で喫茶店もやってらっしゃるいつもお世話になっている方のご好意で、参加スタッフ全員がカレーライスをご馳走になります。これがまたとても美味しいんですよね(^^)v
イベントの往復は勿論キョロキョロ散歩! その日は綺麗なクレマチスを見つけました。草木はそろそろ夏模様かな。
さて、日本医療機能評価受審2日間が何とか無事に終わりました。1日目は朝から早朝出勤者も多く、何となくはりつめた空気感が漂っていました。私も何するでもなくビニール袋を持って院内歩きながら張り紙を触ったりと…(^^; 当初雨と予測されていましたが、殆ど影響なく2日目は快晴でお天気にも恵まれました。
全部署にわたり、書類審査、合同面接、各部署訪問としっかり多方面から評価して頂きました。自分たちでは見えないことを外部の方からきちんと見て指摘してもらうことは、とても大切なことです。今回は体制が変わった当院としては、とてもいいタイミングでもあったと思っています。
確かに準備は大変でしたが、この機会をチャンスとして、さらにいい病院へと向かっていければいいですね。最後の講評は、晴天の空が物語るように概ね良好と受けました。関わったみなさん、本当にお疲れさまでした!