薬剤について

DSC_1676しかし、院内では毎日のように何かしらの勉強会がありますね(^^; 今日は薬剤についての勉強会がありました。私は現場のこともかなり分からなくなっているのですが、だからこそ聞いてみようかと参加。でも、その薬がどのように使用され、使用頻度はどうか、同種薬剤との比較等…、全く分からないですね。ただ、ミスが起こった時等、少しでも知らないと中々理解もできないので、こうした勉強会は出来たら参加しようと思っているわけです。薬局長がスマートに講義してくれました、ありがとう!

新人看護師さんのアンケート等でも、薬剤については常にもっと知りたい№1ですね。それだけ勉強の必要度も高いということでしょう。今回の勉強会もたくさんの看護師さんが参加していましたが、みんな真剣に聞いていました。ん~、真面目! といった感じ(^^;

 

中秋の名月

みなさんはお月見できましたか? 私は…つい忘れて(^^;夜9時過ぎに急いでベランダへ! 何となくぼやけた月を、ちょっとだけ見ることができました。今日28日はスーパームーンだとか。今度こそしっかりと見てみましょうか(^^)

以前にも何度か月を撮ってみましたが、さすが素人!みたいな写真しか撮れませんでした。今回もしかり…。その代わりといっては何ですが、ベランダ越しに毎年見れる金木犀が日に日にオレンジ色が強くなり、いよいよ満開のようなので、その写真を! そして家の中の薄紫の花も♡

DSC_1670DSC_1674

学生指導の前に

さて、今日は看護学生実習指導者さんからこれから指導者を目指す人対象に、研修が行われました。私も参加させてもらいましたが、資料も分かりやすくよくできていたし、講師の看護師さんも丁寧に話しをされていて、いい研修でしたね。

途中グループになり意見交換をする場面があったのですが、つい私も近くによってしまいました(^^; そして、話しに割って入ってはいけない、と思いつつもウズウズし、ついにはちょっとの沈黙の隙に一言二言…。出てしまいましたね。元々指導は好きだったので、話したくなってしまいます。他の人が話せなくなってしまうので、いけないと分かってはいるのですが…、ごめんなさい! ダメな元指導者です。

参加した人たちが、以前の自分を振り返り、今の学生さんの状況を把握しながら、学生さんと共に成長していって欲しいです。

DSC_1667DSC_1669

シルバーウィーク

忘れたころにやってくる大型のシルバーウィーク(^^; 何となくいきなり感があって、私はどこかピンとこないうちに始まり、そして終わってしまいました。テレビでは連日あちらこちらの行楽情報をやっていましたが、みなさんはどうですかね。統計を取ると、結構仕事の人、多いのではないでしょうか?

私の目玉は「散歩」でしたが、何とか秋も見つけましたよ(^^)v まず、お天気に恵まれたので、外に出るたびに空を見上げていました。雲一つない時もあったり、ぽかりと浮いた雲が可愛らしかったり、秋らしいうろこ雲があったりと、その日その日の表情に楽しませてもらいました。歩きながらコスモスも見つけ、スーパーでは大好きな栗がでていてたりと、小さな秋を堪能できました!

そして、お天気もここまでのよう…。きっとグッと気温も下がってくるのでしょうね。来週は本格的に衣替えをしようかな。

近所には柿の木が沢山あります

近所には柿の木が沢山あります

皮むきに1時間…

皮むきに1時間…

やっと見つけたコスモス

やっと見つけたコスモス

 

ゆっくりと…

DSC_1609今日土曜日は久しぶりに朝からめいっぱいの青空です! やはりお天気がいいのは気持ちいいですよね。シルバーウィークも当初の予定から一変、お天気は上々のようです。みなさんはどのように過ごすのでしょうか!?

午前中、岩手県から病院見学に来られた学生さんの対応でしたが、学生さんも秋を迎えいよいよラストスパートですね。国家試験の勉強もいよいよ本格的になり、まだ続く実習や卒論等にも追われ、時間の余裕がなくなるかもしれません。でも、あせらず一つずつしっかり見ていきましょう。少し時間をとり落ち着くと、何かしら見えてくるものですよ。

ゆっくりとした時間を過ごすため、私は秋の空を見る散歩にでも出かけようかな(*^_^*)

あっと、溜まっている資料作りがたんまりと…(‐‐; 忘れてはいけない…。

ちょっと素敵な…

DSC_1634気が置けない仲間との食事会というか飲み会ほど楽しいものはないですよね(^^) 先日、仲間というには失礼ですが、以前一緒に仕事をしていた方々数名で、久しぶりに集まりました。

選んだ場所はカジュアルなイタリアンのお店でしたが、小じんまりとしたとても素敵な空間の店内で、ピアノの生演奏も邪魔にならない程度に入っていました。こういうのを隠れ家的な、というのでしょうね。

サングリアがとても美味しくて何杯もいけちゃいました。雰囲気もいいと話しも自然に弾み、久しぶりという緊張感もすぐにとれ、とても気持ちいい時間を過ごすことができました。

秋の夜長、たまにはこうした時間も格別ですね。

 

がんリハビリテーション開始

がんの患者さんが多いのは周知の事実ですが、早期発見や医療の進歩により、もはや慢性疾患とまで言われるようにもなっているようです。ただ、やはり予後のこと等もあり、まだまだ深刻な疾患の一つには違いありません。

そんながんの患者さんに、少しでも身体的また精神的に関わり日常生活を後退させないためにも、当院では今月よりがんリハビリテーションができる体制をとりました。そんなこんなで、先日はリハビリのセラピストと緩和ケア認定看護師の方から、勉強会が行われました。

沢山のスライドを準備してくれ1時間以上かけた、しっかりしたがんリハに対するプレゼンだったと思います。クラークさん等もしっかり聴いていましたね。

こうした基本を知ることはとても大事なことですが、それにより他の全てにおいて気持ちが込められる医療の提供に繋がればいいな、としみじみ思いました(*^_^*)

リハビリ室にて

リハビリ室にて

資料もたくさん!

資料もたくさん!

北海道へ

先週末北海道に行ってきました! 学会発表者の付添ですが(^^; 学会に参加しながら北海道もしっかり感じてきました。

あの大雨の後だったので少し心配しましたが、別の意味で心配は的中、朝出がけにけっこう大きな地震がきました。そのため、連れの主任さんが空港に駆け込みになると言う…。そんなこんなで、珍道中スタート。 初日お天気は何とか持ち、気温も丁度よく助かりました。発表の主任さんもしっかりとのりきり、同じセッション内では断トツの出来と、手前味噌ではありますがVサインでした(^^) そして、発表者の主任さんを見送り、残った2人で大通公園に行ききゃあきゃあと! 丁度そこで秋の食べ物フェスみたいなものをやっていたのです。いろいろな出店が並んでいて、しかもどれもとびきり美味しそうなのです。「たこザンギ」なるものを頂きました!

で、夜はグループ内の出席者が一同に会しての大宴会。ワインもしっかり飲んできました(^^)v 翌日はちょっと趣向を変え、病院経営に関するセッションを聞いて「フムフム…」と、けっこう勉強になりました。昼は市場にいき美味しい海鮮物を食べてきました。

足がかなり疲れた2日間でしたが、いろいろと堪能できました!

発表頑張りました(右側の私です)

発表頑張りました(右側の私です)

大通公園

大通公園

たこザンギ

たこザンギ

 

 

 

 

 

市場には蟹も沢山!

市場には蟹も沢山!

中学生の職場体験

髪もキレイにアップして♪

髪もキレイにアップして♪

先日近隣の中学校から、職場体験で3名の学生さんが当院にやってきました。1年生だから、ま~可愛らしいこと! 看護師さんに憧れている子もいましたが、「1級建築士になりたいです」と返事する子もいたりで、驚かされたりもしましたが(^^;

私が関わったのは、2日間の最後で、修了証を渡す時だけでした。1人1人賞状授与のように渡すと、とても嬉しそうに受け取ってくれましたね。ほんといい子たちでした。

どうか素敵な大人に成長して、今の夢を実現させて下さいね!

自然が教えること

DSC_1585今回の台風後の大雨は凄かったですね。回りでは特に大きな被害は聞かれませんでしたが、ニュースでは各地の大きな被害の様子がずっと流され、どきどきしながら見守っていました。いろいろな災害や事故等は、その後もきっと大変でしょう。早く元の生活に戻れることを願うばかりです。

さて、久しぶりの青空が今眩しく光っています! ほんとずっとグズグズしていましたからね。今朝、車の中で、刻々と移り変わる空を見るのにキョロキョロでした。雲フェチですから(^^; 病院についた時は一面見事なうろこ雲! そして時間を追うごとに雲が切れていきました。

自然の凄さと美しさと…、そんな中では、やはり人間は小さいと思うしかないですね。だからこそ日々精一杯生きるのが“人”なんでしょう。